1. HOME
  2. 実績紹介
  3. 健康経営の取組について「当法人は健康経営を推進しています」

WORKS

実績紹介

健康経営の取組について「当法人は健康経営を推進しています」

健康経営」は特定非営利活動法人健康経営研究会の登録商標です。

健康経営の必要性

健康経営とは、経済産業省が進めている承認制度で、毎年アップデートされていきます。健康経営の基本的な考えの根底には、「従業員が健康であることが企業にとって経済面でも良い効果を与える」であり、従業員の健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践し、中長期的なリターンを狙うものであります。

従業員が健康であればそれだけ業務パフォーマンスや従業員の創造性の向上も期待でき、医療費、休職・退職率の低下に繋がり、結果として、営業利益率の向上にもなります。また、中長期的な観点から、「従業員のヘルスケアに力を入れている」というシグナリングから、企業のイメージアップに繋がります。

健康経営を実践するにあたり、取り組む内容は、企業の方針により様々になりますが、取り組むに当たり、従業員の健康状態を考慮しながら企業の風土や特徴も含めて考えることが大切です。

健康経営に取り組む際に、更なる助言やアドバイスが期待できる存在が、健康経営アドバイザーの存在になります。

健康経営で期待できること

2020年以降、新型感染症により、企業の取り巻く環境は大きく変化し、従業員の健康管理に対する考え方も変化の最中にあります。長く続くテレワークの影響から、多くの企業で、生活習慣病やメンタルヘルス不調者が増加傾向にあります。

従業員の心身の健康が損なわれることで、生産活動の低下や事故や不祥事の発生率を招き、生産性の低下、そして、結果として企業の信頼性が損なわれるリスクが以前よりも増してきています。

従業員の心身の健康が損なわれることは、休職や退職率に影響があります。現場の従業員の負担も増えることが考えられます。そうなることで新たな不調者の発生リスクも上がり、負のスパイラルになることも十分考えられるでしょう。

従業員の健康問題が、組織の安定に影響を与え始めています。具体的には、採用、教育、離職に影響を与え始めており、健康経営を実践するということは、これらのリスクを未然に防ぐ意味合いがあります。

当法人では、健康経営の情意資格である「エキスパートアドバイザー」を配し、顧問先をはじめ企業の皆様に健康経営の考え方、取り組み方、申請の仕方まで一貫して指導する体制を整えています。

健康経営に関心のある経営者様は、是非一度ご連絡いただきますようご案内いたします。

実績紹介